Close-Up Photo of White Flowers
Watercolor Paint Background

Top News

・スケジュール追加のお知らせ(25.1.22)

2025年3月16日 表参道で開催されるコンサート​情報を掲載しました。

スケジュール欄をチェックしてください。

・ラジオ放送のお知らせ(25.1.23)

昨年のシャンソンコンサートの模様がFM宝塚で​放送されます。(1月25日は18日の再放送です)

【2月1日(土) 19時放送】すてきなあの娘〜ディガ​ディガドゥ、すみれの花咲く頃(風かおるさんと)

視聴方法など詳細は「スケジュール」をチェック​してください。

・新春メッセージのお知らせ(25.1.15)

新着メッセージを「ルミさんからのメッセージ」​欄からご覧ください。

Sunflowers on a yellow background. Copy space. Top view

今後のスケジュール

2025年1月18日(土)19:00より

2025年2月1日(土) 19:00より

2025年3月16日(日)

Robin Club(表参道)

🌸初舞台・花組時代

Sakura Flowers Mokuhanga Print Block Japanese Element

1966年

・「日本の四季」「ファンタジア」初舞台

1967年

・「海の花天女」「燦めく星の下に」

1968年

・「ピラールの花祭り」「マイ・アイドル」

・「メナムに赤い花が散る」新人公演ゼッタ王子

1969年

・「風の砦」弓若 「ガールズ・オー!ガールズ」

1970年

・「禁じられた初恋」「永遠のカトレア」

・「炎」山形主水「ドリームアドリーム」

Textured Linocut White Fern Frond

1971年

・「花は散る散る」「ジョイ!」

・「人魚姫」ハインリッヒ王子初主役 「浜千鳥」

・「小さな花がひらいた」くろ

 「シシリーの夕陽」バーモント伯爵


1972年

・「哀愁のナイル」セメンクカラー

 「ラ・ロンド」

1973年

・「新・花かげろう」源頼信「ラ・ラ・ファンシーク」

・「この恋は雲の涯まで」乾王陵、新人公演源義経

1974年

・「花のお嬢吉三」お坊吉三

 「カルナバル・ド・タカラツ゚カ」

・「虞美人」 韓信(星組) 劉邦(花組)

・「海と太陽とファド」ペドロ 「アン・ドウ・トロワ」

Gold Crescent Moon and Star

🌙月組時代

1975年

・「春の踊り」「ラムール・ア・パリ」アンリ

・「恋こそ我がいのち」フーケ 「イマージュ」

1976年

・「スパーク&スパーク」

 「長靴をはいた猫」コンスタンタン

・「ベルサイユのばらⅢ」アンドレ(東京)

・「紙すき恋歌」弥右衛門 

 「バレンシアの熱い花」ロドリーゴ

1977年

・「風と共に去りぬ」アシュレ

・「わが愛しのマリアンヌ」ヴァレール中尉 

 「ボーイ・ミーツ・ガール」



1978年

・「祭りファンタジー」

 「マイ・ラッキー・チャンス」

・「隼別王子の叛乱」 雄鹿

 「ラブ・メッセージ」 

1979年

・「日本の恋詩」「カリブの太陽」デイビッド

・「白夜わが愛」星組


Moon Crescent with Stars Hanging

⭐星組トップ時代

1979年

・「アンタレスの星」エドモン・ダンテス

 「薔薇パニック」

・「心中・恋の大和路」忠兵衛

  (宝塚バウホール公演)

1980年

・「恋の冒険者たち」クリス

 「フェスタ・フェスタ」

・「響け!わが歌」小四郎

 「ファンシー・ゲーム」

1981年

・「小さな花がひらいた」茂次

 「ラ・ビアン・ローズ」

・「Sing,Sing,Sing!」(宝塚バウホール公演)

・「海鳴りにもののふの詩が」支倉常長

 「クレッシェンド!」



1982年

・「ミル星人パピーの冒険」パピー 「魅惑」

・「エーゲ海のブルース」ダニエル

 「ザ・ストーム」

・「心中・恋の大和路」

  (宝塚バウホール公演・再演)

1983年

・「こぶし咲く春」佐太郎

 「ラブ・コネクション」

・「Sing,Sing,Sing! 83」(宝塚バウホール公演)

・「オルフェウスの窓」イザーク さよなら公演


<退団後の活動 >

1987年

・「花の西鶴浪速風流」(上方花舞台)

1988年

・「心中天網島」

・「SANDWICH BOX」(リサイタル)

1989年

・「さらら雪ざれの明日香へ」

1990年

・「おさん茂兵衛」

・「国姓爺合戦」

1991年

・「近松むすばれて再び」

・「DISTANCE」(リサイタル)

1992年

・「神戸ジャズ物語」

・「パリの踊り娘たち」

1993年

・「浪速繁盛 西鶴草子」(上方花舞台)

1994年

・「奇跡の人」(夜想会公演)

1996年

・「ザ・ブロードウェイ・レディ---ス」

1997年

・「THE CLUB」

・「祭りファンタジー」

・「霧の宇治 恋の浮橋」(上方花舞台)

1999年

・「心中・恋の大和路」

2000年

・「宵待草」

・「阿修羅のごとく」

Sunflowers Yellow Clip Art

2001年

・「心中・恋の大和路」

・「桜祭り狸御殿」

・「恋の浮舟 まぼろしの宇治」(上方花舞台)

・「ブリリアント」

2002年

・「シンデレラ」

・「恋の浮舟 まぼろしの宇治」(三越名人会)

・「吉﨑憲治オリジナルコンサート」

・「ブリリアントⅡ」

2003年

・「桜吹雪狸御殿」

・「寺田瀧雄メモリアルコンサート」

・「レ・ミゼラブル」

・「シンデレラ」

2004年

・「レ・ミゼラブル」

・「近松幻想~ひとり芝居~」大阪、東京

・「桜吹雪狸御殿」

・「レ・ミゼラブル コンサート」

・「マイ・ミラージュ」

2005年

・「レ・ミゼラブル」

・「瀬戸内美八 Summer Live」

・「近松幻想~ひとり芝居~」 大阪、東京



2006年

・「レ・ミゼラブル」

2007年

・「心中・恋の大和路」

・「レ・ミゼラブル」

・「近松幻想~ひとり芝居~」 徳島



Sunflowers Yellow Clip Art

2008年

・「耳かきお蝶」

・「ルルドの奇跡」

・「赤毛のアン」

2009年

・「近松幻想」 東京、大阪

・「金魚の夢」

2010年

・ライブ イン東京 「そして今」

・「寺田瀧雄メモリアルコンサート」

・「瞼の母ラプソディ」

・「阿国歌舞伎」

2011年

・「勢揃い 清水港」 次郎長三國志

・「赤毛のアン」



2012年

・ライブ イン大阪 「そして今」

・「永遠の桜」

・「ルルドの軌跡」


2013年

・「第13回逸翁コンサート」(この年から毎年開催)

・「上方花舞台」

・「DREAM A DREAM」

2014年

・「システィーナ歌舞伎」

・一人芝居「宿命の巡礼歌」東京

・宝塚歌劇100周年夢の祭典

「時を奏でるスミレの花たち」

・「セレブレーション100!宝塚」

2015年

・「宿命の巡礼歌」大阪

・「白雪姫」

・「さくら 美しき日本」


2016年

・「薔薇とシンフォニー」

・「麗人 コンサート」

・「花の宴」

・「ノスタルジックコンサートin摂津」

Sunflowers Yellow Clip Art

2017年

・「宿命の巡礼歌」徳島

・「花舞台浪花賑」

・「人魚姫」

・「結婚行進曲」

2019年

・「吉崎憲治&岡田敬二 ロマンチックコンサート」

2020年

・「ノスタルジックコンサート ソリオ宝塚」

・「GIFT 2つの夢」

2021年

・「寺田瀧雄没後20年 メモリアルコンサート」

2022年

・「プレシャスライブ」東京

・「未来へ」

・「ジョイントコンサート」水 はやみさんと

・「プレシャスライブ」大阪

Sparkly Bokeh Background
old wood background, dark wooden abstract texture

お問合せ

イベントやチケットなどについてのご質問、その他お聞きになりたいことがあれば「ひまわり会」までお問い合わせください

1月18日(土) 19時放送】2週連続

 シャンソンメドレー 

【2月1日(土) 19時放送】2週連続

 すてきなあの娘〜ディガディガドゥ

 すみれの花咲く頃(風かおるさんと)


FM宝塚の聴き方

「ラジオで聴く」……83.5MHzに合わせる。

「パソコンで聴く」…エフエム宝塚のホームページへ​アクセスし、トップ画面の「ラジオを聴く」

をクリックしてお聞きください。

「スマートフォンで聴く」…「FM宝塚」で検索して​無料の専用アプリをダウンロードして

お聞きください。


「瀬戸内美八トーク&ライブ 2025 春」


Robin Club(表参道)

2025年3月16日(日)


受付 12:00〜

食事 12:30〜


ショー 13:30〜14:45 (予定)

料 金 12,000円

ワンプレートランチ&ワンドリンク付き


お申し込みはひまわり会まで


★アルバム★

写真をクリックすると

大きな画像で見られます❤